2010年11月24日水曜日

練習 11月23日

11月23日(火祝) 13時~15時 15時~ハロクリミーティング

雨のため
SC浜野

参加者 ルイ、ウッチャン、ツバサ、タツヤ、シュン、モエ、ナツヒ、アサヒ、ケイン、シオン

指導 松村コーチ、ハルオコーチ、ナイジェルパパコーチ、
    ギャグコーチ、タテノコーチ、ヨコモトコーチ、ミカミコーチ

SC浜野の外周を走ったあと、試合形式で練習を進めました。

U9も、このような練習形式でも、たぶん本当はもっと打ちたい、もっとはしゃぎたい・・・と、
思っていたとは思うけど、試合前の緊張感を肌で感じて、心から協力してくれました。
チーム活動をしていて、いいな、と感じる瞬間です。

そのせいか、ナツヒのバッティングは急成長。ボールを足で止めることが多かったけど、
体で向っていくようになりました。かっこいい~

今日の最年少、ケインもフィールディングでいいところ一杯見せてくれました。

遅れてきた、ツバサが、大砲のようなバッティングで私を喜ばせてくれました。
ただ、低めが打てるようになること、フライをあげないこと、課題はあります。

うっちゃんが声を出して、疲れてきたU9を励ましていました。いいねえ~
ハロクリの新幹線の切符を自分で買いにいくことになり、ますます自立してきました。

とても心配していた、ルイの腕の骨折も順調に回復。
今日は、バッティングもできるようになりました。
ルイの速球がハロクリのグラウンドの空気を切るのが楽しみです。

モエはルイの球が打ててとてもうれしかったとか・・・後から聞いた話ですが。

ミクは熱が出てお休み。体調の回復を祈ります。

タツヤとシュンは、もう、試合に向けて準備万端という感じ。
後は、健康に気をつけて。

アサヒも積極的にがんばってました。ボウリングもバッティングも成長しましたよ。
フィールディングうまくいかなくて、悔しかったみたいですね。その悔しさがあるから
うまくなると思います!

シオンは今日ダックになってしまい、私も切なくなってしまいました・・・
でも、彼はコーチの話を良く聞いて、コツコツ積み上げられる。ボウリングも、向上しています。
家でも練習していると聞きました。必ず成果がでるよ!

専修大学のタテノコーチ、ヨコモトコーチ、ミカミコーチありがとう!
12月24日の、子ども会の講習会もアシストしてくれるということで、感激です。
千葉のマイワイズとの合同練習なんかも将来的にできるといいな~

ハロクリに関して、大会本部の松村コーチから直接、いろんなお話を聞けて、
当日の動きがより具体化してきました。ありがとうございます。

ハロクリの応援団の保護者のみなさま、いろいろ気配りいただき感謝感謝です。
お車でお越しになる方が多いようですが、気をつけていらしてください。

ハロクリ前のすばらしい練習会でした。

練習 11月21日

11月21日(日) 13時~15時30分 
ビオトープ蘇我

参加者 12名
ツバサ、ウッチャン、ルイ、ケンチャン、シュン、タツヤ、ナツヒ、アサヒ、モエ、シオン、ケイン、マドカ

指導 ハルオコーチ、ナイジェルパパコーチ

クリスマス会のミーティング ママたち

ハロクリが近ので、試合をのために集中力を高めていくことを目的にしました。
ツバサ、ウッチャン、ルイ、ケンチャンは、全員が1回ずつ、キャプテンをするよう
指示しました。すでに、ハードボールの練習に移行している4人ですが、小学校から
積み上げてきたクリケットの成果を試す良い機会です。

彼らのする、クリケットを楽しみにしてます。

ミクがお休みでした。健康が気になります。
ウォームアップで肉離れをおこした、ナイジェルパパコーチの回復を祈ります。

ハルオコーチの、バットを思い切り振れ!というメッセージありがたいです。
技巧に走りすぎず、若いときだからこそできるプレーを思う存分するべきですね。

日本女子代表がアジア大会で銅メダルを獲得しました。
このことが、日本でクリケットをする子どもたちへの大きな励みになるでしょう。
JCAで千葉事務局を運営する立場としても、どんな宣伝よりも、
一番確実なPRになると感じました。